本日は土用の丑の日です!
本日は土用の丑の日ですね!!
この日にうなぎを食べるのは皆様ご存知だと思いますが、
「土用の丑の日」の意味はご存知でしょうか??
土用の丑の日 意味
◆「土用」
立春、立夏、立秋、立冬の前約18日間のこと。
◆「丑の日」
年ごとに干支があるように1日ごとに
十二支が割り当てられていて12日周期で回っています。
その12日周期の中に丑の日があります。
今年の夏の土用は、7月19日~8月6日。
その期間の丑の日は7月25日と8月6日ですので
この二日間が夏の土用の丑の日となります。
ここでふと感じたのが
四季ごとに土用の丑の日があるのに
なぜ夏だけ取り上げられているのか・・・
なぜ夏の土用の丑の日はうなぎを食べるのか・・・という疑問です。
そのことについて調べてみたところ
本来の旬(10月~12月頃)以外の夏にもうなぎが売れるように
夏の土用の丑の日に看板を出し、
うなぎを食べる習慣を根付かせたという説があるそうです。
他のうなぎ屋も次々マネていき、
全国に広がったといわれているそうです。
私は土用の丑の日=うなぎだったので
てっきり夏が旬なのかと思っていました!
うなぎ屋さんの戦略が実を結んで現在の習慣になったんですね。
今日の食卓でうなぎが出たら
ぜひこのブログを思い出して、皆さんに話してみてください
みちた整骨院
住所 神奈川県相模原市中央区相模原5-9-1安平ビル102
電話番号 042-704-8557
受付時間
午前診療 9:00~13:00
午後診療 15:00〜19:30(土曜、祝日は14:00~17:00)
ムチウチ・交通事故治療の方は平日21:00まで受付しております!
休診日 日曜日
当院Facebookはこちら