腰椎椎間板ヘルニア

病院でヘルニアと診断された
お尻や足に痛みやしびれが出て辛い
坐骨神経痛が出ていて辛い
手術を勧められたが手術したくない
腰をけん引してもらっているが症状が改善しない
湿布を貼っているが症状が変化しない

腰椎椎間板ヘルニアについて
椎間板ヘルニアとは?
椎間板ヘルニアとは、腰の骨である腰椎と腰椎の間にあり、クッションの役割をしている椎間板が急性、または慢性的に飛び出した状態の事です。
飛び出した椎間板が腰から下肢にかけての神経を圧迫することで、腰椎椎間板ヘルニアは、腰の痛みだけでなく、お尻や足にも痛みやしびれなどの症状が出てしまうのです。

椎間板ヘルニアの原因は?
椎間板ヘルニアの原因は大きく分けて2種類あります。
重たいものを持った時やくしゃみをした際に発症してしまう急性的なヘルニアと、日常生活での腰への長期的な負担によって発症してしまう慢性的なヘルニアの2種類です。
椎間板ヘルニアと診断された場合
腰椎椎間板ヘルニアと診断された場合、実際の症状と腰椎椎間板ヘルニアとの関連があるかどうかが大事です。
実際の症状と腰椎椎間板ヘルニアとの関連性が低いという事が非常に多いです。
腰椎椎間板ヘルニアと診断されるまでに、
1.問診などでの症状の確認
2.徒手検査などによる理学的所見
3.画像診断
以上の3つを総合的に判断して、腰椎椎間板ヘルニアと診断されます。
ただし、実際は画像診断においてはレントゲン検査のみで診断してMRIでの検査をしていないのに腰椎椎間板ヘルニアと診断された、というお話はよく聞きます。
腰椎椎間板ヘルニアにおいて、画像診断でレントゲン検査だけという事はあり得ません。なぜなら、レントゲンは骨だけを写し、軟骨や神経は写らないからです。神経の圧迫を確認する画像検査はMRIです。
MRIにおいて神経圧迫の所見が分かるのです。
ただし、その神経圧迫のヘルニアと実際の症状と関連があるかは、分かりません。
実際の症状と理学的所見とMRIでの所見が一致して初めて腰椎椎間板ヘルニアと診断されます。
ただし、現状は3つを総合的に判断せずに腰椎椎間板ヘルニアと診断されてしまう事が多いのです。
つまり、実際の症状は腰椎椎間板ヘルニアとは別の事が原因で起きている可能性も充分にあるのです。
相模原市のみちた整骨院の腰椎椎間板ヘルニアの治療法
近年、腰椎椎間板ヘルニアの治療は手術をしない保存療法が主流となってきました。
飛び出した椎間板を手術で摘出するのではなく、腰椎椎間板ヘルニアの原因となってしまっている腰や骨格の歪みを治し、椎間板に負担の掛けにくい姿勢を維持することで、飛び出した椎間板を身体が吸収し(貪食作用)、症状を改善することが可能です。
相模原市のみちた整骨院の腰椎椎間板ヘルニアの治療方法は、椎間板への負担を減らすための骨格・骨盤へのアプローチとお身体の奥にある深層筋へのアプローチを行います。
また、土台が崩れている方には、足元からお体の土台力を高める距骨調整をしたり、神経痛に対してはハイボルテージ治療器で鎮痛作用を図るなど、お一人おひとりの症状に合わせたオーダーメイドでの最適な治療を提供しております。
相模原市のみちた整骨院では、正常なお体の機能・構造を取り戻し、症状の出ないお身体作りを目指して治療を行っています。
腰椎椎間板ヘルニアでお困りの方は、お気軽に相模原市のみちた整骨院までご相談ください。
みちた整骨院

住所 | 神奈川県相模原市中央区相模原5-9-1 安平ビル102 |
---|---|
電話番号 | 042-704-8557 |
受付時間 | 午前診療 9:00~13:00 午後診療 15:00〜19:30 (土曜、祝日は14:00~17:00) むち打ち・交通事故治療の方は 平日夜21:00まで受付してます |
休診日 | 日曜日 |
アクセス | 相模原駅より徒歩7分 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 |
15:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | 休 | ※ |
※土曜・祝日の午後 14:00~17:00
※ムチ打ち・交通事故治療の方は平日夜21時まで受付しております!(要事前予約)


【受付時間】
午前診療 9:00~13:00
午後診療 15:00~19:30 (土曜、祝日は14:00~17:00)
ムチ打ち・交通事故治療の方は平日21時まで受付しております!
【休診日】 日曜日